なかの幼稚園のおひな様は今年も力作揃い!

なかの幼稚園では、ひな祭りの時期、それぞれの学年でおひな様を作り、飾ります。

毎年、この制作の様子から、一年が終わる頃のこの時期の、それぞれの学年で過ごした成長を感じることがたくさんあります。

 

みんなで、本物を見に行く

パッと見て、わかるものも解説が必要なものもあるので、ちょっと詳しく見てみようと思います。

 

 

ひよこ組

人生で初めて?!おひな様を意識するところから始まるひよこ組。今年は、ほとんどの子が「おひなさま」を知らない様子でした。・・時代なんでしょうか。

なかの幼稚園には、七段飾りのおひな様と、PTAの手芸サークルが作ってくださったつるしびながあります。まずは、ホールに飾ってあるおひな様を見に行くところから始まります。

そして、できるおひなさま。意欲が大事。「できた!」「わたしの!」「みて!」と、できてうれしい、見てもらってうれしいのがひよこ組さんですね。

 

 

つくし組

つくし組は、「空き箱制作」と呼んでいる、カップや箱やトイレットペーパーなどの芯などの素材を使って作ります。つくし組のおひな様の素敵なのは、着物にな和紙を「染め紙」として自分で好きな色の絵の具を使って染めるところです。

 

自分だけの着物が出来上がります。色もとってもきれいですよね。

 

セロテープもだいぶ上手に使えるようになって、それぞれ素敵なおひな様が出来上が有ります。

 

 

もり組

もり組は、その年によって素材や作り方が違うこともあります。先生たちが、「今年はこれで作ろう」と考えて用意しています。今年は、空き箱制作でのおひな様でしたが、着物を布を使って作りました。

 

もり組くらいになると、それぞれの個性が大きく光ります。(ほかの学年もそれぞれ十分個性あふれますが)技術もあがり、いろいろな素材を使いながら、自分の作りたいおひな様を作ります。

 

お内裏様とおひな様の二人が並ぶ親王びな、もありますが、七段飾りの「たくさんの人が並んでいる」というのを再現する子もいます。お内裏様の剣を見て、「いいのがある!」とお家から素材を持ってきて付ける子も。

やはりというのか、女の子は素敵な着物や装飾物に、男の子は武器などに目が行くようで、熱心に工夫する子が多いです。(もちろん、女の子で剣や車を作る子、男の子でかわいい表情に作りこむ子もいます。)

 

また、今年は、御所車が気になった子が何人かいました。そこで、どうするか?がその子らしくていいですよね。ある子は、御所車から作り始めました。普段から車に関心のある子なので、それを見たときは、なるほど!でした。

ちゃんと「牛がいるよね。車は二つ付いてるよね」と特徴を見抜き作っていきます。そして、台に乗せて完成!「?完成??おひな様いないのに?」と思う方もいらっしゃいますよね。

でも、本人は満足していたし、制作にかけた時間も十分ほかの子に並びます。担任も、私たちも、これで充分と思いました。その後、「男の二人のも作る」といって、右大臣と左大臣の段のみを追加。

なるほど、男兄弟のその子のおうちにはおひな様は身近じゃないだろうし、そこがその子の作りたいところだったんですねぇ。素晴らしいのは、おうちの方もちゃんとそんなところを受け止めて楽しんでくださったところでした。

 

 

そら組

そら組は例年折り紙で作ります。もう、だいぶ手先も器用になってきて、平面でも細かくても十分表現できる力を持っています。

それと、この作り方のいいところは、長く保存できるところです。セロテープの立体のおひな様は、見ごたえもあるし、私はとっても好きなのですが、なにせセロテープは何年かしたら劣化が起きてしまいます・・。

が、やまとのり、というのかでんぷんのりは、時間がたってももろくなりません。なので、10年たってもきれいに飾れます。きっと20年たっても自分の子どもに見せる頃にも、大丈夫でしょう。

 

不思議なのが、箱やカップがいろんな形になる空き箱制作と違って、折り紙は大きさも色も定型の中で作るのですが、ちゃーんとその子らしさがにじみ出ることです。折り方や顔を描く様子なのですが、なぜか作る子本人の雰囲気に似ているお人形になります。

 

今年は、すごい力作が何人かいました。

何時間かかったことか・・。みんなで作る時間だけでなく、遊びの時間も使って作っていました。(この「気が済むまで作りこめる」というのは、自由に使える時間がたっぷりあるなかのの生活の良さです。こういう自分のやりたいことをじっくりやっている子を見るのはとっても嬉しいことですね)

 

この子のお内裏様は、剣が鞘から抜けるようになってました!

おうちに持って帰って飾ったら、わが子のこだわりをゆっくり眺めるの、素敵な時間ですね。子どもの健やかな成長を祝うひな祭りです。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です