なかの幼稚園の運動会、そら組さんはリレー以外にも鉄棒をやります。今回は、そんな中での鉄棒教室で、運動会に向けて日々特訓している子供たちの様子をお届けします!
鉄棒教室やりました!

まずは鉄棒の持ち方から。親指は棒の下にして、手のひらでパクッと挟むと手が離れない!という事で、みんなもやってみました。

その後は〝前まわり〟なんと全員やれちゃいました!前に回るのは実はとても勇気のいる事なんです。だから先生に支えられながらでも、回れたみんなはかっこよかったです!

その後は自由に好きな技に挑戦。尻抜き、前まわり、逆上がり、空中逆上がりなど次々やっていきます。


そして最後は新技〝時計まわり〟を教えてもらいました。腕を交差させてぶら下がり、ぐるっと回ってもう1度ぶら下がる。景色が変わるので面白い技です。
この日やる時間がなかったので、次の日から練習したり、挑戦したり。出来るようになった子も沢山いました♪一周回るごとに、「1時」「2時」と増えていき、「○時までできた!」と嬉しそうに見せてくれました。
毎日色々な事に挑戦していく子ども達。その可能性に驚かされています。
園長先生のつぶやき
そら組は、かけっこ、リレーの他に、鉄棒や縄跳び・跳び箱・竹馬などにも取り組みます。自由の遊びの中で遊びとしてやってみたり、練習したり。また、クラス一斉で挑戦してみる機会を設けたりもします。

鉄棒、運動会の終わった今も、新しい技に挑戦している子もいます。また、年長組をみて、小さい組もやってみています。また、その子たちの上達の速いこと!こどもって、素晴らしいですね。