2020年、今年もありがとうございました。2020年の二学期が終わります。年度の中で一番長い二学期、今年も沢山の行事も日々の生活もありました。
今年、色々なことがあった中、成長や笑顔をたくさん見れたのは、ひとえに送り出してくれるお家の方の御協力のおかげです。ありがとうございました。
二学期最終便のつくし組のおたよりから、12月の様子をお届けします。
サンタさんで遊んでいるよ!

クリスマスツリーや、サンタさんを作りました~。お部屋に段ボールのクリスマスツリーが登場。何色がいいかな?と話していると、

ということで、みんなでえのぐで塗っていきました。

さらに!素敵にしよう、と、「ブーツ」を作って飾りました。折り紙でサンタさんを折って、のりでぺたぺた貼って、モールでくるくるブーツをとめました!
プレゼントもらえるかな?と頑張りました。毎日「プレゼントまだきてなーい」とチェック!さて、サンタさんは来るかな?プレゼントもらえるかな?
ゆかいなブラジル音楽隊?

年中・年長組のお誕生会のお楽しみで、『ゆかいなブラジル音楽隊』が来て生演奏をして下さいました♪みんなも、作ったマラカスを持っていきました!

「さんぽ」「紅蓮華」「あわてんぼうのサンタクロース」などを楽しいサンバのリズムにアレンジしてくれて、みんなもシャカシャカ♪歳以後の「僕らの八王子」ではみんなで歌って、おどって、盛り上がりました。
おもちつきでぺったん!

おもちつきの季節がやってきました!おもちつきの話題が出ると「食べた~い」とウキウキのこどもたち。当日は、朝から何やら煙がもわもわ。外でもち米を蒸しています。



そのお米を先生たちが付きます。子ども達は、「よいしょ!」の声で応援。おいしいお餅が出来上がり、係のお母さんに丸めてもらい、お家に持ち帰りました。「おいしかったよ」と教えてくれる子どももいました。
自家製たくあん作ったよ!

幼稚園でとれた大根を使ってたくあんを作りました。干して、シワシワおじいちゃんになった大根を樽に入れて、魔法の粉(ぬか、塩、ざらめ)をかけてたくさん寝かすと‥おいしいたくあんができちゃいます!
つける時に、ちょこっとざらめの味見・・。

魔法の粉も味見、、、

こんな感想の子も多かったです、、、最後におまじない「おいしいおいしいたくあんにな~れ」をしました。1月終わりころかな?たのしみだね。

二学期もあっという間、もう終わりなんですね。暑くてプールに入っていたころがなつかしい・・。運動会に、遠足に、いろんなことがあった二学期、子ども達も沢山の事を経験して楽しんだ二学期だったかなと思います。
園長先生のつぶやき

このお手紙の出た日、終了式もありました。全学年が園庭に集まって、年長そら組が毎日「係のお仕事(園庭などの片づけ)」をがんばっていることの表彰状の授与がありました。
そして、園長から三つの話。冬休みのお約束。
- 子どもは風の子。外で元気に遊んでね。
- 早寝早起き。
- テレビやゲームは30分。お家の人と相談してね。
みんな元気にすごしてね!そして、お年玉のプレゼント。みんな、たくさん遊んでくれるといいな~と思ってのプレゼント。気に入ってもらえたかな?

今年、感染症流行のため、たくさんのできない事もありました。前述のおもちつきも、例年はその時にみんなで食べるのですが、今年は持って帰って再加熱してもらってから、としました。
つきたてのお持ちのおいしさは、他のものに代えがたいのですが、それでも、杵と臼でつくお餅をみせたい!年長は自分で杵を持ってついてみてもらいたい!ということをしてもらいたくて、おもちつきをしました。

ブラジル音楽隊も楽器に触れさせてもらう時間は無しでした。フェイスガードをしての演奏でもありました。それでも、当日、自分の作った楽器を楽しそうに持って笑顔で参加している子ども達を見ると、やれて良かったな、と思いました。

また、作った楽器の多彩さに、(マラカス、ギター、ドラムセット、マラカスの中身も千差万別!)なかのっ子らしいな~と、見ていて楽しくなりました。

できない事がある中でも、何ならできるか、と考えたこと。そんな中でもこれは体験したいという事を考えたこと。今年だから考えて、やれたこともたくさんありました。結果、長い二学期、一人一人に変化や成長がありました。

本当に大切なことは、変わらない。こどもが中心にいる生活を!
そのために職員も頑張ってくれました。そして何より、この日々を支えて下さるお家の方々に感謝申し上げて、一年の締めくくりとさせていただきます!ありがとうございました!