毎日お弁当は大変?なかの幼稚園のお弁当への5つの考え方
幼稚園、保育園を探す時に、なかの幼稚園が候補になった時に保護者の方からの一番の壁は、どうも… 「お弁当。しかも、ま、ま、ま、毎日?!」 のようです。 ちなみに、在園の保護者の方にきくと大抵の方…
幼稚園、保育園を探す時に、なかの幼稚園が候補になった時に保護者の方からの一番の壁は、どうも… 「お弁当。しかも、ま、ま、ま、毎日?!」 のようです。 ちなみに、在園の保護者の方にきくと大抵の方…
10月7日、2023年度も運動会が無事に終わりました。(7日は年長・年中。3日が年少以下の子たちの運動会でした) 今年も9月過ぎからの1か月位の生活の中で、子どもたちはいろんな体験をしました。そんな事が運動会でも感じてい…
「なかの幼稚園にある、保護者のサークル紹介」最終の第三弾です。 お待たせしました!今回は「土曜日も幼稚園であそぼ~の会(通称どあそ)」「てぃだ☀️なかの三線隊」「Oyaoyaくらぶ」「Let’…
小学校などの教育の話や幼児教育などで、よく「子どもが主体的に学ぶ」とか「探究的な学び」という言葉が出てきます。 それって、どういうこと?という質問や、そんなこと言ったって難しいよね、、といった声が聞こえてくることがあるの…
以前お伝えした「なかの幼稚園にある、保護者のサークルの紹介」第二弾です。 いろんな活動がありますが、「同じ年代の子どもが繋いでくれる縁」っていうのは、結構貴重なものなのかも? 前回は、「ちょこらす」「つるしびな」「陽だま…
幼稚園探し、プレクラス探しの時に、「ちょっと気になるのですが」と質問をされることがあります。 ということ。 胸を張って言います。胸を張る理由がちゃんとありますから。…
子育て支援!といわれますが、なかの幼稚園でもいろいろな子育ての支援をしています。 幼稚園の支援は、「子どもと過ごすことが楽しくなるヒント」や「お家の人が充実することで、毎日が楽しくなる」という方向の支援です。  …
世の中、日々新しいことが増えていくのですが、保育士、幼稚園の先生もいろいろな勉強会を通して学んでいます。 今回は、私(園長)が2023年4月に参加した勉強会をきっかけに学んだことから、「これは子どもに関わる全ての人が知っ…
2023年3月17日。第55回卒園式が行われました。この日、卒園生81人全員が出席。この日をお休みゼロで迎えられただけでもうれしかったです。 なかの幼稚園の卒園式では、主に大人の部となる第一部と、子どもが入場しての第二部…
鬼が来る?!節分に向けて、盛り上がります!2月3日、節分。鬼を追い払い、福を呼び込む日ですね。 なかの幼稚園でも、節分に豆まきをします。豆まきは、 「鬼を追い払う=え?鬼が来る!?」 この日に…
11月1日、2023年度の入園手続きの大きな一歩「願書受付」がありました。来年度への入園の準備が進みます。 さて、この入園に関する問い合わせの中に、 「いま、〇才ですけど、いつから入園になるんですか?」 &…
子どもを育てていると、これはどうすればいいの?!という事がたくさんあります。 なかの幼稚園の未就園児クラス「親子の広場」では、そんな子育ての悩みや疑問を出し合う「悩み相談・井戸端会議」の時間があります。 第1弾は「子供に…
早速、ミニトラックの秘密を探ってみました! ミニトラックを作り始めたきっかけは? 今までに何台くらい作られたのですか? 工夫している点は…
子どもを育てていると、これはどうすればいいの?!という事がたくさんあります。 そんな時、もちろんネットで検索しても、テレビや雑誌の話を探してもいいのですが、実際に子育てしている人たちからの話やアイデアが助けやヒントになる…
なかの幼稚園では、「子ども企画」という言葉があります。子どもが自分たちでやりたいことを、どうやるか考えて実行して、叶えていく事です。 一方で、なかの幼稚園には、飼育小屋があります。最近、にわとりを飼っている所が少ないのか…
なかの幼稚園の一日を紹介します!説明会で、幼稚園の様子をご紹介していて、 「なかの幼稚園では、子どもたちって、実際は何をしているんですか?遊びっていうのは、ずっと遊んでいるんですか?」 という…