幼稚園での英語教育はデメリットが多い?なかの幼稚園の考える幼児教育

幼稚園探し、プレクラス探しの時に、「ちょっと気になるのですが」と質問をされることがあります。

 

幼稚園・保育園で授業みたいに英語を習う園もありますよね、なかの幼稚園ではどうなんですか?

 

ということ。

 

園長先生
なかの幼稚園は英語の授業はやってません!

 

胸を張って言います。胸を張る理由がちゃんとありますから。今回は、英語と国際的な活躍について考えてみます!

 

 

なぜ、英語教育をやっていることを打ち出す幼稚園が多いのか


そもそも「うちは英語を教えています」という幼稚園は、それを大きくアピールしていることが多いみたいですよね。なんででしょう。英語をアピールするのは、きっと、そこにニーズがあるからなんでしょう。いくつか思いつく理由があります。

 

小学校で英語授業の必修化
小学校でも、英語が必修になりましたね。2020年から、高学年での「英語の教科化」3~4年生での「必修化」が始まったそうです。算数や体育と同じ、“小学校での授業の準備をしておきましょう”という観点で、幼稚園での授業が取り入れられたのでしょう。
親が英語を話せない
日本人の多くの大人が抱く「自分は英語が話せない」というコンプレックス。英語の苦手感がある人は多いんですよね。親は自分が苦労したことは、子どもには同じ苦労はさせたくないな、と思うことが自然ですから、「小さいうちから英語に触れておけば、後での苦労が減る」といわれれば、やっておかせたい、と思いますよね。

 

実際、ちょっと検索すれば、“英語は小さいうちにやっておきましょう”という広告はたくさん出てきます。例えば、そこに上がっているものをみてみましょう。

 

世間で話題の「低年齢化の英語教育のメリット」

  • 英語耳:小さいうちに英語の音に慣れておくと、聞き取りやすくなる
  • 英語脳:日本語と英語は、話す仕組みも違うから、英語を聞いて英語でダイレクトに考え、英語で考える英語脳を鍛える必要がある、それは小さいうちからの方がいい。
  • 英語への抵抗感がなくなる:小さいうちは吸収力が高いから、早くから英語に触れておくと、抵抗感を感じなくて済む
  • 将来、海外も視野に入れることが出来る:英語が使えると、世界で活躍できます

 

小さいうちから英語に触れておいたら良い!って思いますね。でも、これは、確かにそういうこともあるのですが、実は違う側面もあります。それを知っておいた方がいいと思います。

 

 

幼稚園で英語教育が必要ない3つの理由

1つ目の理由:幼児期は、日本語(母国語)を鍛える時期

幼児期は、言葉を獲得する時期です。だから英語を教えると良い、と言われるのですが、ここに大事なことがあります。

 

園長先生
母国語が確立する前に他の言語を入れると、言葉を獲得することが非常に大変になる

 

ということです。言葉を獲得する時、こどもは自分の体験と結び付けて覚えていきます。犬を見て「いぬだね」と言われると、あれがいぬか、と知っていきます。2~3歳位頃ですね。

その上になると、もう少し高度なことばも使うようになります。「ドキドキする」なんて気持ちにかかわることばや、「昨日の事・明日の事」のように時間にかかわることば。

これは目に見えるものではないので、抽象的な概念が育たないと使えません。ちょうど発達する頃に、こんな言葉に触れることで自分の物にしていきます。

そして、5歳を過ぎる頃には、他の子の気持ちを考えたり、自分の思いをことばを使って相手に伝え・伝わった相手から返事のことばをもらい・又受け止めて考えるといった非常に複雑な事をことばを使ってやり取りします。

 

 


そうなんです!言葉を使って、やり取りするんです。さらに言えば、考える時点で『言葉を使って』います。人間が深く考えるのには、言葉が必要なんです。(詳しく知りたい方は、石井浩太さん著「誰が国語力を殺すのか」に詳しく書かれています)

この、しっかり言葉を身につけて、物事を考えていく基礎を作るのが、6歳頃までと言われます。言葉というものが、しっかり身についていない時に、他の言語が入ってくると、それだけで混乱します。

外国に引っ越した兄弟のお母さんが、「上の子はすぐに英語を覚えて使っていたけど、下の子は日本語があいまいな年だったから、英語もなかなか覚えられなかった。日本語を知っている範囲でしか、英語が入らなかった」とおっしゃっていました。

逆に、年長で海外から引っ越してきた子が、数ヶ月で達者に話すのを見ると、言葉の概念があって、他の言語が入るのはずっと簡単なようです。

 

 

2つ目の理由:英語教育のメリット、逆から見ると?

英語耳:発音は、そこまで重要じゃないと思います。もともと、アメリカ英語とイギリス英語と、オーストラリア英語、全部ちょっと違いますよね。私は、インドのおばちゃんの『めっちゃインド訛りだけど堂々としゃべる英語』って、聞きにくいけど好きです。

英語脳: 英語をダイレクトに聞いて答える反応は重要、というか、言語が使えるってそういうことだと思いますが、前述のようにまだ母国語が確立していない時にはそれは混乱します。少なくとも、自分の気持ちと相手の気持ちを言語で表現して伝えあえるようになってからの話だと思います。お子さん、自分の気持ちを表現する言葉、何個使ってますか?

英語への抵抗感がなくなる:英語というか、異文化への抵抗感が低いことはいいことだと思いますが、それは英語教育でなくてもできると思いますよ。

将来、海外も視野に入れることが出来る:これも、英語圏に限らず世界中どこで活躍してもいいと思いますが、そこに飛び出していく勇気と度胸は、別の問題だと思います。自分は大丈夫!という自信と、違う文化への思いやりというのは、「幼児期の実体験からの自己肯定感がそだててくれる!」です。

 

 

3つ目の理由:幼児期の生活を送る幼稚園と『幼児英才教育』とは別でいい


英語もスポーツも小さいうちから体験させたい事って、それぞれの家庭であると思います。ただ、幼稚園では、それよりも、もっとベーシックで誰にでも必要なことを・絶対的にやっておきたいことを用意しておきたいと思います。

たとえば、自分の体を動かすこと、感じること、体験することで、

 

園長先生
「言葉を獲得すること」「友達とやり取りすること」「自分に自信を持てること」この力は、5歳までは授業的な学びでは育ちません。

 

「習い事も幼稚園で」という発想で、そもそもの幼児期の土台が崩れる生活になってしまっては本末転倒です。フランスの人の話で「英語は重要なので、時間をかけています。でも、母国語はもっと重要なので、一番時間をかけています」というのを聞いたことがあるのですが、その通り。英語も重要ですが、もっと重要な事がある。

以前、3歳までは「幼児英才教育」的な習い事をすごくやっていた子がいました。その子は、3歳で漢字を書いていた子で、高校生の今では相当偏差値の高い高校で楽しそうに過ごしています。その子の保護者に、今回、ちょっとインタビューしてみました。

 

園長先生
幼児英才教育に関心があったのに、なぜ、なかの幼稚園だったんですか?
Bさん
勉強は嫌いではないが、習わせたい事、習いたいことは片手間でなく、がっちりやった方がいいから。幼児英才教育は、3歳までにやり切った。なかの幼稚園の決め手は、全力で遊ぶ子供たちがいた事、何かしたいと思うことをさせてあげられる環境があったからですね
園長先生
頭の良さは、幼児英才教育の効果だと思いますか?
Bさん
他の兄弟も含め、子ども3人を見ていると、持って生まれたものは人それぞれ、と思います

 

確かに、複数人で学ぶのと個別にその子に合わせて学ぶのはちょっと違いますね。本当に力を入れたかったら、それは、個別に習い事で取り組むというのは、いいのかもしれません。それと、英才教育がその科目の能力を伸ばすのでもないようです。

 

 

英語を仕事で使っている保護者は幼児英語教育をどう考えているか

 

もうひとつ、保護者からのリアルな声をご紹介します。この方は、もともと英語を使ってお仕事をされていた方。さらに、卒園後に再び海外にお引越ししていきました。

その方が、幼稚園を選ぶ時に英語の授業をどう考えていたかを伺った際の回答です。一部、省略等していますが、ご紹介します。

 

Cさん
英語、全然いらないです。限られた幼少期にやるべきことはもっと他にあると思います。

まずは自分の手の届く環境の中で、自分から発見できることを全力で楽しんでほしいです。

特に、巷の幼少からの英才教育としての英語は本当にいらないと思います。年少から字を教えたり、算数をさせたり、と同じで、今じゃないと思います。

英語も点数をとらなくてはいけない教科の一つとして習うと、好き嫌い、苦手意識ができてしまうと思います。もし、英語にそれより前から出会っていれば、英語を身に付けるのも自然なものになるのではないかなあと思います。

これからは、日本にいても、英語は必要だと思います。言葉としての英語というよりも、多文化共生のとっかかりとしての外国語として、一番メジャーだからです。

乱暴な言い方をすれば、英語ができなくても多文化共生できればいいじゃんとも思います。

 

海外から来た子が、話せるようになった言葉一覧を作ったクラスもありました

 

それでも、幼稚園に英語が不要と思うのは、まずは母語を確立させた方がいいと思うからです。なんちゃってバイリンガルで、日本語でも英語でも、自分の本当の気持ちを表現することが難しいと感じている人が実際にいます。

どんなに流暢に発音できても、ヒアリングができても、自分の気持ちを自分の言葉で表現することができないのは、非常に残念です。

ご両親のいずれかが英語スピーカーの場合は、なんちゃってではなく、本当のバイリンガルになれると思いますが…

英語に限らず、外国語は自分で学びたいと思ったらいつでも学べます。遅すぎるということはないと思います。

 

 

園長先生のつぶやき


英語を使えるようになりたい、と思うのは良いんです。わたしも、日々英語を使う保護者に説明するのに、しどろもどろになるので、もっとスマートに説明できるようになりたいと学んでいますし。

ニュースなどでウクライナの人がインタビューに答えて、当たり前のように英語でしゃべっているのを聞くと、普通の人が母国語以外の英語を普通につかえるんだな、と思ったり。

でも、英語を使えるように、というのと、幼稚園などで英語の授業が良いのか、というのは別なんです。

 

園長先生
6歳までの生活の場は、もっともっと人生の基礎として大事な物を育てる場所なんです。なかの幼稚園では、幼児期の英語教育は必要ない!と考えています。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です